滋賀
えー、私ルーキーの筋力・マッスル・バルクが、
このところ急激に上昇し、
ムキムキ
を通りこしたところの領域、
「モキモキ」
に近づいている件についてでございますが、
これは、個人的に、
阪神タイガースが負けた日は
問答無用で腕立て伏せを100回やる!
と決めたからでございます。
なので、今シーズンはクライマックスシリーズの頃には
いろんな意味で私の肉体がクライマックスを迎える予定でございます。
で!!!!
もっと衝撃の快挙が成し遂げられました!!!
そうです!
売れたのです!!
ネットショップ開設から苦節2年!!!
ついについにお客様第一号が現れて下さいまして、
商品が売れたのでございます!!
第一号のA様、
誠にありがとうございましたっ!!
不思議で素敵なご縁に感謝感謝でございますっ!!
で、今朝はこれから近江の国を
再爆撃に向かいまっす!!
【滋賀】2009年05月16日
5月15日。
故障から復活した三和式襲撃機「村野」を駆り、
高速移動で近江のくにを襲撃して参りました。
名神集中工事の洗礼で、全然高速移動できない部分もございましたが、
O社様元気!!
N様、M様、M様、A様、
誠にありがとうございましたっ!!
3月23日午前7時。
寒風吹きすさぶ中を三和メッキの駐車場より
1台のムラーノが出発です。
見送りは1人。寝起きのマスターです。
残りわずかなガソリンに不安を抱きつつも
いざ、今月2回目となる美濃・近江の連戦の幕開けです。
福井にゆかりのある柴田勝家公ゆかりの地、
賤ヶ岳にて小休止。
午前中のうちに、岐阜県美濃市の某A社様にお伺いです。
工場の中をご案内頂き、実際に不具合の生じている品物を前に、
約1時間念入りにお打合せさせて頂きました。
確認用のワークをお借りして参りましたが、
予想通り、ウチの社長が「目を輝かせて」おります!
頑固な元祖めっき職人の血が騒いでおります!!!
Y様、K様、お忙しい中誠にありがとうございました!!
例の件、現在作成中でございますっ
で、またもや帰り道は私ことルーキーの出番でございまして、
マルチは指定席に鎮座して頂きまして、
給油ランプを無視しながら走っていましたが、
もうすぐ福井ICという時についにエンジンに不調をきたしましたので
やむなく南条で給油でございました。
あー高速で給油した事がばれたら
怒られるだろうなー…
というわけで、皆様のご理解・ご協力の賜物で
この度も何とか無事に帰社できましたわけで。
またまた夕暮れ時の寒風吹きすさぶ三和メッキの駐車場に帰着。
お預かりしてきた重たいサンプル品を早く会社の皆に知らせたくて
よいしょよいしょ、と運ぶも社内はもぬけの殻!!
っく…
今に大不況を吹っ飛ばす事になるから
会社の皆、待っていてくれ!!
謝っ
本日は、もはやお約束となりました、
マルチ&ルーキーの「マルーキーコンビ」によります、
全国行脚の旅でございます。
会社出発は朝の6時。
あろうことか、当日の朝は雪化粧!
思わず「えぇー…」 (小さい「ぇ」はファルセットで発音)
社用車である、ヒンデンルドルフ号で出発です。
快調な走りを見せております。
でもなんで山道を走っているかというと、
瀬田東I・Cで高速道路を降りた後、
マルチがそのまま京滋バイパスに乗ってしまい
大幅に回り道をする事になったからです。
ああーいいんですいいんです、僕は怒ったりしてませんから
皆さんマルチをあまり責めないで下さい!!
さて、午前中にアポをとらせて頂いた某A社様。
2名でお伺いさせて頂いた弊社側の予想を上回り、
お忙しい中を10名近いご担当者様がお時間を作ってくださいまして、
濃密なお打合せをさせて頂く事ができました。
これがまた血沸き肉踊るようなわくわくさせられる内容でして、
早速帰社後、宿題を整理中でございます。
K様をはじめ、皆様本当にありがとうございましたっ!!
そして午後一番の関でのお打合せに向けて
ひたすらオレンジフォンテン号を東へ東へと駆ります。
今日はいったい何度、米原ジャンクションを渦巻けば良いのか
と思うほど米原通りましたです。はい。
そして、かろうじてお客様の元へ無事到着。
その前にトイレ休憩をとったお店(スーパー)が
「マルキ」
おお、マルーキー部隊にまさにふさわしいプレイスです。
にしてもマルチ、トイレ近すぎだと思います。
それはそれとて、
いざお客様のもとへ!!
僕の胸元に注目してください。
そうです!
これみよがしに「めっき技能士バッチ」を
つけてみました!!
そんなこんなで、以前から試作処理を幾度かさせて頂いていた
某社様にお伺い致しまして、こちらもみっちり2時間半!
僕たちも後の予定がないため、余すところなくお打合せさせて頂きました!!
あー行脚って素敵。
なんでしょうかこの達成感というか充実。
スタートラインでありゴールである、というこの感覚がたまらんのです!
お忙しい中を列席賜った皆様をはじめ、
先日からご対応頂いていたK様、誠にありがとうございました!!
福井にもぜひお越し下さいませっ
…いやー天気もよく、絶好のドライブ日和で
肉体的にはほとんど疲労を感じない素敵な1日でございましたね。
福井に直帰する車中、マルチ完全に寝てましたね!!
車が揺れるたびに助手席で頭がグワングワン揺れてました。
まだ31歳で、首がすわってないから少し心配でございましたが、
技術者であり、営業マンであり、父親であったりと
いろいろこの人スーパーマンですのでその辺はご愛嬌。
おほほ。
てなわけで、天下分け目の地、関が原を1日に2,3回も
時速50マイルで駆け抜けた2人の日記でした。
ブログを検索:
モバイルブログはこちら
Copyright c 2008 Sanwa Plating Industry Co., Ltd. All Rights Reserved.
近江・伊勢のくに ~1日目~
【三重】/【滋賀】/【福井】2011年01月26日
皆様お久しぶりです。1週間ぶりですねー。
この記事が1週間に1回アップされるということは、
毎週行脚しているというペースでございまして、
これは過去の全国行脚全盛期の「2008年」(リーマンショック直前)
以来の珍事でございます!!ありがたし!!
今回は、現在でいう滋賀県・三重県・愛知県を一周してまいりました。
に、してもどっちみち出発の朝の天気はこんなもんですよ。。
今回は、隣県の滋賀県からの訪問という事で、
午前中に会社で仕事を段取りしてからの出発です。
北陸自動車道はずーっと路面が濡れていて路肩には雪がどっさり。
たまらず、SAでお食事を。
餓鬼のごとく食料をあさるマスター。
…そして、若干の余裕をもって午後一番で到着したのは、
滋賀県草津市のP社様(M社様ですね)の大工場地帯!
お約束の時間まで30分。
マスターがおもむろに、
今回初めて外に持ち出したという大切な「一眼レフ」を取り出します。
何だか使い方がイマイチ判っていない模様で、あれこれいじくってます。
さらには、首から下げるストラップを装着したいようなのですが、
なぜか何度もやり直して全然完成しません。
説明書きはたったの3工程だけなのです。
おかしいのです。あきらかに不器用すぎるのです。
でも本人は、
「アッホやなおめえ。不器用やで女にモテるんやげ」
とのことで、全く気にならない様子。
それならそれでどんどん立派になって頂きたいものでございます。
そして、カメラのせいだとはとても言えませんでしたが、
諸事情で1分ほど遅刻しながらも、
無事にP社様のI様、A様と新規開発案件のめっきのお話を約1時間!
みっちりとさせて頂きまして、意気揚々と滋賀県を後にするわけでございます!
I様、A様、本当にありがとうございました!!
さて、次なる目的地とは
地図で見ると滋賀県のすぐ「下」。
三重県となります。
三重県の津市にございますO社様の元へかっとばします。
が、しかし、恐ろしい事に予定よりも
60分の遅れを表示するカーナビ君がいる訳でございます。
この時は私ルーキー助手席におりましたのですが、
ずーっと代わり映えのしない新名神自動車道から
ずーっと同じような山の中の景色を眺め、
助手席に座ってるだけですから遅刻回避に何の支援をできるわけでもなく、
ただただ甲賀・伊賀の山中を見つめてボーッとするしかなく、
「こりゃーこんな山の中じゃー忍者やるしかないっすよねー!」
などと、血走った目でハンドルを握っていたマスターのイラつき、
いかばかりかといまさらになって心中お察しするわけでございますが、
何とかお客様に車内から陳謝をさせて頂きまして、
無事に30分押しでO社様の工場に胴体着陸。
前回弊社にご来社頂いたK様、I様と
新たに弊社のご担当を努めて頂くK様とご挨拶をさせて頂き、
現在の量産品に対するご要望・課題などをお聞きしてまいりました。
皆様、本当に
申し訳ございませんでした!ありがとうございました!…さて、本日最後のお客様、A社様の時間には何とか無事間に合いそうです。
A社様の鈴鹿事業場の方にお伺いしてまいりました。
文字通り、鈴鹿サーキットのすぐ近くでございまして、
子供の頃の家族旅行の思い出をしんみりと話し始めるマスター。
そして、話も佳境に入り、マスターの目頭もうるんだ頃
ちょうどタイミング良く到着。助かりました。
A社様では、今回の行脚の中でもトップクラスの機密度を誇る案件について
約1時間お打合せをさせて頂きまして、またもやお腹いっぱいに。
N様、誠にありがとうございました!!!
…さて、太平洋側が快晴だとはいえ、
さすがに冬は陽も短く、今宵のお宿のある「刈谷市」に向けて
東名阪道をひた走ります。夜景が綺麗です。
そして、立派な「橋」が多いんですね!あの辺は。
どうにかこうにか、大きな渋滞もなく
無事にお宿に到着する僕たち。
まず恒例のツインルームにチェックインする僕たち。
回を追うごとに経費削減が叫ばれ、
ついには1泊5800円でシングルルームに強引にベッドを入れてもらい、
ツイン仕様に改造してもらう始末。ありがたい!
が、そのお陰で、本来机がある場所に僕の寝床が。
そのお陰で僕のベッドの壁は「コンセントまみれ」に。
僕の所に6箇所もコンセントがあり、
約30cm離れたマスターのベッドには皆無な為、
僕はipad,iPhone,携帯電話各種,PCなどなど、
多種多様なタコ足配線に包まれることに。
まず、部屋が広くないために、
ベッドに横たわった2人の距離が役30cm。
30cmですよ!?皆さん。完全に僕のパーソナルエリアの
中心市街地周辺ですよ。そんなもん。
※決して文句ではないですので!感想ですので!
ま、それはそれで楽しいのがこの旅です。
さらに、あまりに疲れすぎて夜ご飯を食べていないことが判明。
急遽、ほぼ飲食店が閉店した関さんとした刈谷駅前を徘徊。。
何とか、深夜1時までの「刈谷ホルモン」さんにて夕食できました。
ホルモン臭さと眠気と男臭さに包まれた僕達の部屋。
1月24日に最後に僕が見た光景がこちらです。
そしてレジェンドは2日目に続くわけでございます。