

岐阜






三和メッキ工業の駐車場には私ただ一人。
と、怪しく建物の2階のブラインドの隙間から目を光らせる
元締めのただ二人。
あまりにもあたりが暗いので
コンビニに‘目がシャキ’を買いに。
4時。
第3の男の登場です。
そうです。その男がその気になれば、
日本全国のめっき業就労者数が4分の1にはなるといわれる
「森下ミサイル」であります。
ただその気にさせる何かが何なのか、
これは科学の永遠のテーマでもあります。
そして、名馬「村ー野」にて
一路本日の行き先である「下呂」を目指しナビに入力する訳ですが
どうもおかしい。予定では4時間で到着のはずが、
所要時間が5時間30分。
あかーん!!!
ナビ無視決定です。
乗り物酔いは助手席のミサイルに任せて、
PCで最新の地図を検索してもらいます。
強引に、奥越の山中を突破する事が決定。
越前大野の亀山城です。
城主の結城秀康公が家康の長男だったおかげで、
最初の方はすごく優遇されていた福井も、
10代、15代と時代が経過するにつれて
血が薄まり、基本的には完全に「相手にされなく」なってしまいました。
まさに越前の滅びの美学の象徴であります。
そして、さらに国道158線をひた走ると、
九頭竜ダムがどーんと現れます。
その昔、ここに住んでいた竜が、
なまけものでクズ竜と呼ばれていた事が由来です。
あ、このうんちくは適当です。
いい塩梅にガスがかかっていて、
ここで僕は何をしたか3択クイズ形式でお届けです。
1.ブルーシャトウを鼻歌で知っているところだけ歌った。
2.スモークオンザウォーターをギターソロも含めて完璧に鼻歌で歌った。
3.助手席のシートを直角にしたまま不動の姿勢で寝ているミサイルにただならぬ可能性を感じた。
答えは3ですね。意外だと思われますがっ!
そして、予定を1時間上回るペースで、
郡上八幡ICで高速を降り、
郡上市街から下呂までの山を越えるわけなんですが…
おいっ!!!
これは人間の腸ではないですよ?
あくまでもカーナビの画面ですよ?
このぐねぐね道を1時間走ります。
今日の予定を組んでくれた弊社のマルチの
この不可解極まりない経路選択に僕は、
下呂市がなぜそう呼ばれているのか、
薄々勘付かずにはいられなかったのであります。
運転手でなかったら確実に酔ってリバースしております。
この山道で、お猿さんがガードレールに乗っかって
右手をあげて挨拶してくれました(これマジ)!!
山を越えて里に出るぐらいの時には、
何と犬を散歩させているお猿さんまで!!
と、これはよく見たらおじいちゃんでした。
とにかく、丸太とかお猿さんとかおじいちゃんとかが
たくさん出迎えてくれまして、
いよいよ本日最初のお客様であるモリシン工業様に急接近でございます。
さて、行きますか、と
お客様の会社を探すのですが、
ないっ!
ここらへんのはず、
と思っていた場所に見当たらない!!
かなり焦ります。
お客様に電話して、場所をナビしてもらうのですが、
完全に迷っていますっ!!!
ようやく30分遅れで到着。またもや陳謝からのスタートです。
で、お話の内容は書けませんが、
以前からお世話になっているI常務様とみっちり1時間以上
打合せをさせて頂きまして、アレとソレをお預かりして参りました。
引き続き宜しくお願い致しますっ!ありがとうございましたっ
さて、次なるお客様は、
縁もゆかりもある関市のY社様でございます。
カーナビによると、到着が12:33とのこと。
あかーん!!!
今度は何も裏技を使わずに自分を信じて突き進むと、
お客様のところに到着したのは11:30、
ギリギリのところで何とか間に合いまして、
Y社、のK社長様とこれまた1時間以上
みっちりお話をさせて頂く事ができまして、
またまたあるものをお預かりして参りました次第です。
K様、スタッフの皆様、例の件すぐに進めて参ります。
本当にお昼にすみませんでした、ありがとうございましたっ!!!
3月23日午前7時。
寒風吹きすさぶ中を三和メッキの駐車場より
1台のムラーノが出発です。
見送りは1人。寝起きのマスターです。
残りわずかなガソリンに不安を抱きつつも
いざ、今月2回目となる美濃・近江の連戦の幕開けです。
福井にゆかりのある柴田勝家公ゆかりの地、
賤ヶ岳にて小休止。
午前中のうちに、岐阜県美濃市の某A社様にお伺いです。
工場の中をご案内頂き、実際に不具合の生じている品物を前に、
約1時間念入りにお打合せさせて頂きました。
確認用のワークをお借りして参りましたが、
予想通り、ウチの社長が「目を輝かせて」おります!
頑固な元祖めっき職人の血が騒いでおります!!!
Y様、K様、お忙しい中誠にありがとうございました!!
例の件、現在作成中でございますっ
で、またもや帰り道は私ことルーキーの出番でございまして、
マルチは指定席に鎮座して頂きまして、
給油ランプを無視しながら走っていましたが、
もうすぐ福井ICという時についにエンジンに不調をきたしましたので
やむなく南条で給油でございました。
あー高速で給油した事がばれたら
怒られるだろうなー…
というわけで、皆様のご理解・ご協力の賜物で
この度も何とか無事に帰社できましたわけで。
またまた夕暮れ時の寒風吹きすさぶ三和メッキの駐車場に帰着。
お預かりしてきた重たいサンプル品を早く会社の皆に知らせたくて
よいしょよいしょ、と運ぶも社内はもぬけの殻!!
っく…
今に大不況を吹っ飛ばす事になるから
会社の皆、待っていてくれ!!
謝っ
本日は、もはやお約束となりました、
マルチ&ルーキーの「マルーキーコンビ」によります、
全国行脚の旅でございます。
会社出発は朝の6時。
あろうことか、当日の朝は雪化粧!
思わず「えぇー…」 (小さい「ぇ」はファルセットで発音)
社用車である、ヒンデンルドルフ号で出発です。
快調な走りを見せております。
でもなんで山道を走っているかというと、
瀬田東I・Cで高速道路を降りた後、
マルチがそのまま京滋バイパスに乗ってしまい
大幅に回り道をする事になったからです。
ああーいいんですいいんです、僕は怒ったりしてませんから
皆さんマルチをあまり責めないで下さい!!
さて、午前中にアポをとらせて頂いた某A社様。
2名でお伺いさせて頂いた弊社側の予想を上回り、
お忙しい中を10名近いご担当者様がお時間を作ってくださいまして、
濃密なお打合せをさせて頂く事ができました。
これがまた血沸き肉踊るようなわくわくさせられる内容でして、
早速帰社後、宿題を整理中でございます。
K様をはじめ、皆様本当にありがとうございましたっ!!
そして午後一番の関でのお打合せに向けて
ひたすらオレンジフォンテン号を東へ東へと駆ります。
今日はいったい何度、米原ジャンクションを渦巻けば良いのか
と思うほど米原通りましたです。はい。
そして、かろうじてお客様の元へ無事到着。
その前にトイレ休憩をとったお店(スーパー)が
「マルキ」
おお、マルーキー部隊にまさにふさわしいプレイスです。
にしてもマルチ、トイレ近すぎだと思います。
それはそれとて、
いざお客様のもとへ!!
僕の胸元に注目してください。
そうです!
これみよがしに「めっき技能士バッチ」を
つけてみました!!
そんなこんなで、以前から試作処理を幾度かさせて頂いていた
某社様にお伺い致しまして、こちらもみっちり2時間半!
僕たちも後の予定がないため、余すところなくお打合せさせて頂きました!!
あー行脚って素敵。
なんでしょうかこの達成感というか充実。
スタートラインでありゴールである、というこの感覚がたまらんのです!
お忙しい中を列席賜った皆様をはじめ、
先日からご対応頂いていたK様、誠にありがとうございました!!
福井にもぜひお越し下さいませっ
…いやー天気もよく、絶好のドライブ日和で
肉体的にはほとんど疲労を感じない素敵な1日でございましたね。
福井に直帰する車中、マルチ完全に寝てましたね!!
車が揺れるたびに助手席で頭がグワングワン揺れてました。
まだ31歳で、首がすわってないから少し心配でございましたが、
技術者であり、営業マンであり、父親であったりと
いろいろこの人スーパーマンですのでその辺はご愛嬌。
おほほ。
てなわけで、天下分け目の地、関が原を1日に2,3回も
時速50マイルで駆け抜けた2人の日記でした。
ブログを検索:
モバイルブログはこちら
Copyright c 2008 Sanwa Plating Industry Co., Ltd. All Rights Reserved.
それでもあえて尾張の国 ~尾張~
【岐阜】/【愛知】2010年02月23日